今の普通と昔の普通 〜令和のお住まい探し〜
2024-02-05- トップページ
- 資産コンサルチームの不動産コラム
- 今の普通と昔の普通 〜令和のお住まい探し〜
今、面白いドラマがやっている
昭和61年に中学校の体育教師である主人公が令和6年の現代へタイムスリップし現代に起こる社会問題を昭和の時代感を織り交ぜ描いたSFコメディドラマである。
受動喫煙の問題や働き方に関する問題などを昭和視点、令和視点で描かれているので「当たり前って何だっけ?」と考えさせられる部分が多くある。
時代や生活の形態が変化する中で特に現代は、変化が激しい時代であり、住まいに関する考え方も時代の流れに応じて日々変化してきている。
例えば、テレワークが増えたことで小さな書斎やテレワーク部屋の需要が増え、子ども部屋も小さく最小限に子供の勉強はリビングでするのがトレンドとなっている。
住宅ローンに関しても、バブルを生きた先輩方の住宅ローンの借り方と今の住宅ローンの借り方は、大きく違う。
特に今は、国からの住宅ローンの控除制度があり、節税対策になっているのも大きなポイントだ。
また預貯金が一番という考え方から投資やお金の運用という考え方も広がり、NISA(少額投資非課税制度)も制度変更もあり注目されている。
様々なことの変化が多く早いこの時代、【家】【お住まい】に関する考え方も変化している。
大切なのは、お客様自身がどこでどのような生活を送りたいかかなえることができるのかプロと相談することが重要。
【お住まい探し】は、購入後の生活も考えて【資金計画】を行うことが今のトレンド。
是非、不動産に関するお取引やご相談は、FP不動産コンサルのプロ集団のリアルパートナーズ株式会社にお任せください。
≪ 2024年『区分所有法』改正検討! | 一覧ページ | あなたの家の前の電柱移動で... ≫ |