金利上昇局面での住宅購入を検討するべき理由
2024-08-29- トップページ
- リアルパートナーズ不動産TOPIX
- 金利上昇局面での住宅購入を検討するべき理由
近年、日本経済は長らく続いた超低金利の時代から転換期を迎えています。日銀が今年3月にマイナス金利政策を解除し、17年ぶりに金利を引き上げたことは、金融市場に大きな影響を与えました。その後、7月末にも追加利上げが行われ、変動型住宅ローンを利用する方々にとっては返済負担が増えることが予想されます。
今こそ住宅購入を検討するべきタイミング
現在、金利は徐々に上昇傾向にありますが、変動型と固定型の住宅ローン金利を比較すると、依然として変動型の方が優位にあります。具体的には、変動型金利が0.7%に引き上げられた場合でも、固定型の最優遇レート0.8%よりも88万円ほど安く済む計算です。現段階では、変動型金利を選択することで、金利上昇の影響を最小限に抑えつつ、低金利の恩恵を受けることが可能です。
住宅購入のタイミングは重要
金利の動向は今後も不透明であり、日銀がさらに利上げを行う可能性は否定できません。現在の金利水準であれば、住宅購入を検討する方にとっては、今が最も適したタイミングかもしれません。なぜなら、金利がさらに上昇する前にローンを組むことで、今後の支払い総額を抑えることができるからです。
また、金利の上昇が進むと、将来的には固定型金利も引き上げられる可能性があり、住宅購入がより難しくなることが予想されます。そのため、資金に余裕がある方は、今のうちに繰り上げ返済を検討することで、総支払額を抑えることができるでしょう。
金利上昇局面での住宅購入は慎重な判断が必要ですが、現在の金利水準を考慮すると、早期に購入を検討することで、将来の支払い負担を軽減できる可能性があります。今後の金利動向に注視しつつ、柔軟に計画を見直すことが重要です。
不動産の購入や売却をご検討の際には、リアルパートナーズにご相談ください!
≪ 地震に強い家とは?安心して... | 一覧ページ | 10月から火災保険が値上げ!... ≫ |