来年から住宅ローン控除が使えなくなる?

2023-07-10

住宅を取得する大きなメリットである住宅ローン控除ですが、来年2024年から使えなくなる可能性があるのはご存じでしょうか?

 

 

2024年からは、ある一定の基準を満たすことができない住宅は住宅ローン控除を利用することができなくなります。

 

上記の表のとおり、2024年以降、省エネ基準に適合していない住宅は住宅ローン控除を受けることができません。

 

 

では省エネ基準とは何か?といいますと

・断熱等級4

・一次省エネルギー等級4

をクリアしている必要があります。

また、建物が基準をクリアしていても証明書を提出する必要があるため、この点にも注意が必要です。

 

 

この2023年・2024年の判断基準は「入居時期」となります。

つまり、2023年に不動産の購入契約をしても、完成が2024年の物件だった場合、2024年の税制が適用となります。

幸いにしてこの場合は住宅ローン控除がゼロになるわけではなく

上限2,000万円・期間10が適用になるわけですが、それでも

上限3,000万円・期間13年である2023年の住宅ローン控除額を期待していた場合、

ショックは大きいと思います。

 

 

さらにさらに、断熱等級については現在の最高等級である「等級4」は2025年以降、最低の等級となり断熱等級5〜7が新設される予定です。

 

 

断熱性能が高く、快適な住宅が増えることは喜ばしい事ですが、当然ながら建築費は高くなり、

現時点でも高くなった不動産の価格は今後、さらに高くなることが予想されます。

 

これに加えて、2025年以降、建築確認取得の際、2階建ての住宅も構造計算が義務化されることにより

(これまでは3階建てのみ提出が義務でした)

さらに建築コストは高くなります。。

 

 

今後、どんどん高騰することが予想される中、今の建築コストでマイホームを手にすることができ

2023年の住宅ローン控除を利用するには今がベストなタイミングです。

年末が近くなると、駆け込み需要も予想されますし、今なら物件の選択肢も豊富です。

 

 

この夏、本気でマイホーム購入を考えてみませんか?

 

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン