売買契約に関する手付金っていくら用意したらいいの?

2021-06-21

手付金って1万円でも契約できますか?っと思ったことはありませんか?

もちろん、少額手付での売買契約がダメなわけではありません

「手付金」は、不動産の売買契約時に買主から売主に支払われる金銭のことです。 

この「手付金」には【解約手付】【違約手付】【証約手付】の意味があります。

少額の手付金が【解約手付】の場合、売買契約が解除(解約)しやすいこと、

契約解除になっても、不動産会社から仲介手数料の支払いを請求されることについて書きたいと思います。 

売主様や買主様には、予期せぬ損害を被らないために、今日の内容については十分に注意していただきたいと思います。

不動産売買での手付金の意味とは?

不動産の売買で授受される手付金には、原則として【解約手付】【証約手付】として取り扱われます。

証約手付とは、契約が成立したことを証明するために支払う手付のことです。

解約手付とは、契約の相手方が履行の着手(あるいは、予め決められた期日)までであれば、買主は手付金を放棄することで、売主は手付金の倍額を支払うことで、売買契約を解除できます。

手付金の額には法的な取り決めがありません!

昭和の時代では、住宅ローンを利用する人は、売買価格の1割から2割の額と諸経費を合わせた自己資金が無いと借入れができませんでした。

ですから、その頃の手付金の額は売買代金の1割が慣習でした。

しかし、今の住宅ローンは、売買価格に諸経費を含めた額でも借入れが可能ですので、自己資金が少なくてもマイホームが購入できます。

 

 

 

すると、手付金の額が少額になる傾向になり、極端な事例ですが、

2,000万円の物件に対して10万円の手付金で契約することもあるのです。

ただ、少額の手付金であること、それが解約手付になることを、売主様も買主様も、不動産会社から十分に説明を受け納得されているのであれば問題は無いのですが、

そのことを詳しく説明をしない不動産会社がいることに注意をして欲しいのです。

契約の相手方が履行の着手(あるいは、予め決められた期日)までであれば、買主は手付金を放棄することで、売主は手付金の倍額を支払うことで、売買契約を解除できます。

このように、手付金が少額の場合、その契約は簡単に解約することができるのです。 

不動産会社のお客様に対する仲介手数料の請求権は、売買契約時に発生しますので、手付解除となった場合でも、請求権は継続することを覚えておいてください。

不動産をご購入やご売却をお考えのお客様、ご参考までにお話させて頂きました。

リアルパートナーズは「横浜市」・「川崎市」を中心に数多くの不動産のお手伝いしてきました。

横浜市「中区」「南区」「西区」のみならず、横浜市内全域の不動産売却なら地域に精通したリアルパートナーズに!!

0120-790-685

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン